5.2. マウスを制御する
5.2.1. 制御モードを切り替える
遠隔地PCのマウスを制御する方法には、「タップモード」と「仮想マウスモード」の2通りがあります。
接続時は「タップモード」になっています。
ツールバーにあるモードアイコンをタップすると、マウス制御モードが切り替わります。
【タップモード】
モバイル端末画面上にカーソルが表示されず、画面をタップするとアイコンが1秒間表示されます。
※モバイル端末を使うようにPCを制御したい方向け
【仮想マウスモード】
モバイル端末画面上にマウスカーソルが表示され、細かい部分の作業を簡単にできます。
※PCを操作するように制御したい方向け
タップモード | 仮想マウスモード |
5.2.2. 各マウス制御モードの操作方法
PCでの動作 | タップモード | 仮想マウスモード |
---|---|---|
カーソル | なし (タップ時 |
|
マウス 左クリック |
指1本で画面タップ | 仮想マウス以外の画面領域を指1本でタップ |
マウス 右クリック |
1) 指1本で約2秒間画面タップ 2) 指2本で画面タップ |
1) 仮想マウスアイコン内を指1本でタップ (タップ時、アイコン色が変化) 2) 仮想マウス以外の画面領域を指1本で長くタップ(アイコン色が青色に変わるまで) 3) 仮想マウス以外の画面領域を指2本でタップ |
ダブル クリック |
指1本で画面を素早く2回タップ | (左と同じ) |
画面拡大/ 縮小 |
指2本で画面を拡大/縮小 | (左と同じ) |
画面移動 | 指1本で画面ドラッグ | カーソルを画面の端に移動時、その方向に自動スクロール |
マウス ドラッグ |
画面を約0.5秒間タップしてドラッグ | 仮想マウス以外の画面領域をタップし、カーソル色が青色 |
ウィンドウスクロール | 1) スクロールホイールを利用し、上下調節 2) 指2本で画面タップ後、上下にドラッグ |
(左と同じ) |
Windows8 メニュー |
1) メトロUI/デスクトップモード切替:下のツールバーニューから上へドラッグ 2) Windows8右側ツールバー : 右から左にドラッグ |
(左と同じ) |
モニター 切替 |
指3本で画面タップ後、左右にドラッグ | (左と同じ) |